お免状いただきました [日記]
習い始めてちょうど丸3年経ちまして、この度やっと「茶通箱」のお免状をいただきました。 6月の日付で届いていたのですが、夏はなんとなく暑いのがうっとうしいので、 秋になったらとそれまでお師匠様に預かってもらってました。
いいんだろうか・・・月釜もそのほかの茶会もまともに行ったことないのになぁ。 お師匠様が主催されるお茶会にお手伝いしたことがある程度。
今のところマンツーマンなので、もっぱらお点前ばかりのお稽古ですが、 本当は席主や他のお客様に失礼にならないご迷惑をかけないようなお茶のいただき方を 勉強したいのですが・・・・
他のお弟子さんは土曜日にお伺いしてるとのことなので、来年は少しはそのお仲間に入れて もらって、他の方のお点前も拝見しながらお勉強しないとね。
優雅なパーティーバッグ 途中経過その1 [パッチワークキルト]
とりかかってから随分と経つのに、なかなか進まずにいます。 一日に1~2時間くらいしかハンドメイドに時間を割いてないというのもありますが、 もともと手仕事はもちろん、何をするにも「トロイ」方なので、こんなものかな? 今回は「カメの呪い」は言い訳ですな。
宮崎順子さんお得意の「柄にそったキルティング」が、センスのない私には いったいどこまでキルティングするべきなのか、よくわからずにいます。
更にトップのレース生地によるクレイジーキルト、これがまた目も当てられないことに。 全然クレイジーになってないし・・・・ ここも柄に沿ってビーズ刺しゅうを入れることになってますが、これもセンスのかけらも 感じられません・・・・トホホ。
シクシク・・・ [日記]
シクシクシクシク・・・・・・
歯が痛い・・・・・・・
2年前に治療したところ、実はかぶせてもらった直後から冷たいものがしみていて そのときすぐに言えばよかったものの、治療後に歯石とってもらった衛生士さんが きれいなお姉さんなのにすごいつっけんどんな印象だったので、なんとなく 言えずに、だましだましやってました。
一昨日辺りから急にずきずきしだして・・
実は歯医者にはトラウマというか、いい人にめぐり合ったことがほとんどなく、 3歳のときに歯茎に炎症が起きて、当時は麻酔なしみたいな治療が当たり前だったので もう毎回毎回大泣きしてたらしい。
高校生のときも知り合いの歯科医院にいったのだけど、担当してくれた人がすごい 強引な人で、「痛くなったら手を挙げて」というから、少々はもちろん我慢したんだけど もろに神経を取る治療中にあんまり激痛が走るので手を挙げたら 「それくらい我慢しなさい」って言われて・・・・ その日の夜は熱を出してうんうんうなってました。
それで未だに治療台シートに座っただけで、手にじわっと汗がでる始末。
だいたいそこまで放っておくほうがいけないんだけどね。
ああ、明日は祝日だから、週明けには行かないとなぁ・・・・・・
ああ、やだなぁ・・・
十三饅頭 [おいしいもの♪]
お義母さんが高校の同期会でお友達の方々と楽しいひと時を送ったのですが、 昨年、松山市に建てられた「伊丹十三記念館」にも足を運んだとの事でお土産をもらいました。
十三饅頭だそうです
私も一度は行ってみたいとおもいつつ、なかなか行けずにいるのですが、 展示内容も充実していて、みどころ満載だそうです。
このお饅頭は奥様の宮本信子さんのアイディアだそうで、シンプルで一口~二口で 収まる、おいしいお饅頭でした。
福岡の銘菓「ひよこ」の皮にも似た味ですが、こちらは中身は漉し餡。 甘すぎず、さらりとしたおいしさでした。 いくつでも入りそう!
ところでダンナの亡くなったお父さん、つまりお舅さんは、その昔、松山東高校で教鞭を取って いたのですが、伊丹十三が在籍中、彼のあまりの放蕩ぶりに「退学させるべきか」と 職員会議にかけられたことがあったそうです。
義父はやんちゃというか、いろいろやらかしてくれる「個性的」な生徒ほどかわいいと 常々思っていたので、なんとか頑張ってかばったとか。
ペロッと舌を出してそんな話をしてくれた義父を、懐かしく思い出しました。
¥17800のパジャマ!? [ドラ息子日記]
昨年まで着用していたドラ息子の冬用のジャンパー。 毎年きっちり5~8cmほど成長してくれるので、3年目の今年はさすがにキツキツ。 それで新しくしようとお買い物に。
この頃はなんでも野球やスポーツ系統に絡めた物を欲しがるので、 スポーツ用品量販店で買いたいとのおねだり。 大き目のものを買えば5年くらいはもつだろうと思っていたら、ドラ息子が欲しいのは コートではなくて、いわゆるトレーニングウェア上下セットのもの。
それもPUMAの新作で、なんと上下で¥17800!!!!!!!!!!!! この頃は身長よりもおなか周りの方が大人びてきたので (つまり、メタボと思えるほど腹が出てきてる・・・TT) Lサイズを買ったのですが、若干大きい程度であまり見苦しくも無く、ちょっと田舎のヤンキーな お兄ちゃん風情ではあるのですが、本人も気に入ってるし、 いつもは中古品とか激安物なんかしか買ってやってないし、たまには良いものも・・・とお買い物。
ら、本人は本当に嬉しかったらしく、「これを着て寝る!!」とパジャマ変わりにして笑顔でお布団へ。
・・・・・・・・・・・・・・おいおい、¥17800のパジャマってか??? さて、本当のコートはユニクロだな。
逆転満塁サヨナラホームラン! [パッチワークキルト]
一昨日、欲しかった布が売り切れだったと知り、すっかり凹んでましたが、 リメンバーキルトから連絡が来て、カットした布が出てきたとの由。 しかも1mもの!!
ああ、これでボーダーが完成しそうです! 本体のパターンにあわせて細かくカットしてボーダー部分にしてたこれまでの布も 無駄にならずにすみそうです。
ああ、感謝感激雨霰。 逆転満塁サヨナラホームランって、こんな気分かしら?? ・・・・って、私が打ったわけでなく、ショップの方のご尽力の賜物なんですが。
今朝から宮崎順子さんのバッグのキットに取り掛かったところなので、早くこれを仕上げて 今度こそ本腰を入れて「星のマンスリーキルト」を完成させましょう!
気を取り直して・・・ [パッチワークキルト]
ボーダー布ショック(大げさ!)を払拭すべく、次なるものを考えないと・・・・
で、お宝箱から取り出したるは・・・
ミセス創刊40周年号掲載の宮崎順子さんのキット。 優雅なパーティバッグです。
去年行った1dayレッスンでやったような、レース生地のクレージーキルト&ビーズもステッチ、 ジャガード布のキルティング、更に口布の周りにはリボン、底両端にはタッセルと、 かな~~~りデコラティブかつエレガントかつヴィクトリア~~~ンです。
こんなバッグを持てる服装はできないんだけど、憧れでもあります。
さて、頑張りますか!
あ、そういえば、ゴブラン布バッグ、放置プレー中だったわ。 ホホホホ
グワ~~~ン [パッチワークキルト]
昨日、「リメンバーキルト」さんに問い合わせした布
sold out !
となってました。
ガ~~~~~~~~~ン ・・・・orz
なんであの時1mしか買ってなかったのだろう・・・・
今更ながら、めぐり合わせの悪さに凹んでます。 トホホ
ボーダー部分のキルトラインは決まってるのに。(プレート買っただけだけど)
ああ、また布探しだわ。
無地に近い感じのうるさくないブルー~グリーン系の寒色をさがさなければ。
松山にも手芸店は何箇所かあるんだけど、イメージしてるような布を扱ってるお店は ほとんどなくて、ネットで探すにも、柄物はたくさんあるけれど無地に近いのはなくて やっぱり画面でよりも実際に手にとって見たほうがしっくりくるわけでして・・・・
・・・・・・はっ、そういえば、20日から広島そごうで「リメンバーキルト展」があるはず!!!!!!!!!
前にも広島福屋駅前店でパッチワーク店が会ったときも行けなかったから、 今度は布探しで行ってみようかな?
にしても、交通費を考えると、すごい高い布代だ・・・・or2
た、足りなかった・・・(TT) [パッチワークキルト]
「星のマンスリーキルト」、ボーダー部分の布を裁断していたら、布が全然足りなかったことに気付きました。
これなんですが・・・・ 以前に宮崎順子さんの「リメンバーキルト」で買ったものでして、画像では少しブルーグレー系に 見えますが、実際はグリーン系のものです。
何気なく買ったものだったのですが、寒色系のキルトのときに使ってみたいなぁ・・・と 思ってて、今回のキルトでは青無地が目立つ配色になってるので、ここで使おう!としたら じぇんじぇん、足りましぇ~~~ん・・・・
結構たくさん買ったつもりだったのだけど、よくよく考えたらベッドカバーサイズにまで大きく してたんだよねぇ、デザイン。 迂闊でした。
モチベーション下がりまくりです
今、問い合わせ中です。 あるといいなぁ・・・・
1色刺しアルファベットサンプラー完成! [クロスステッチ]
予定より1週間ほど遅れましたが、1色刺しのアルファベットサンプラーが完成しました。
LE COMPTOIR DES OUVRAGES社キット Frises aux fuschias デザインサイズ30cmx23cm
この前までステッチしていたのがテアの1本取りという繊細なものだったのですが、 これはややごつい、少し毛羽立ちのような荒さもあるリネンで2本取りだったので ステッチの荒さも余計に感じてしまうものとなりました。
シンプルなアルファベットサンプラーをたくさん額装して飾るのが目標なのですが、 どんなものでも飾ればいいというものではないだろうから、その辺の選択眼力がない私 なので、難しそうですな。
これまで出来上がったアルファベットモチーフのサンプラーは花柄などもあるけれど あまり喧しい(?)デザインではないので、一度ならべてみようかな。
あ、どれも何一つとして額装してないけれど(^^;)
さて、11月は星のマンスリーキルトの仕上げたいと思ってます。 パターンと無地のものとをつないだだけで終わってるので、ボーダー布をつけて、 あとはキルティングという、長~~~い行程が待ってます。 スターのパターンは願い事をかけてやると叶うと聞きました。 なんとか年内に出来上がるよう、頑張ってみましょう。